|
|
|
|
昭和41年10月 交通公社発刊の時刻表より |
初めて海を渡った旅行が昭和43年3月28日の北海道旅行でした。
そのころは青函トンネルが無く、青森と函館を結ぶ青函連絡船で渡ったのでした。 | |
a |
|
昭和43年10月発行 交通公社大型時刻表より |
しかも訪れたのは函館本線の仁山信号場だけした。
青森発0:10 函館着04:20の101便に乗船し、函館発14;25 青森着18:15で帰国しました。
滞在時間僅か10時間ちょっとの初北海道でした。 | |
a |
|
昭和43年3月27日 青森機関区 C60 1号機 検修に備えてメインロッドを外していた |
高校入学直前の春休みを使って、電化間近の東北本線や花輪線、奥羽本線、米坂線などを
巡りましたが3月27日に青森機関区を後に青函連絡船に乗船し一日だけ北海道に渡りました。
そして「撮影地ガイド」に載っていた函館本線の「仁山越え」を目指しました。 | |
a |
|
昭和43年3月28日 函館駅4番線に到着した急行「たるまえ 」1216レ |
富裕層は特急「はつかり」1Dで青森に到着し、連絡船1便で津軽海峡を渡り、函館から特急「おおぞら」1Dで札幌に向かいました。
一般人は急行「第2みちのく」201レで到着し、連絡船1便か101便に乗船し、函館から急行「アカシア」101Dに乗りました。
当時貧困だった私は、連絡船101便の2等船室でうたた寝して函館から普通121レに乗りました。 | |
|
|
昭和43年3月28日 函館駅3番線で発車を待つ旭川行き普通121レ |
初めての渡道は(鉄的に)興奮の連続でした。青函連絡船が出港する時の汽笛、ドラの音、船内に流れる「蛍の光」。
デッキから何本かテープが投げられていたように思います。
大きな船(津軽丸だったと思います)が意外に揺れるのに驚きました。驚いただけでなく船酔いしました。
早朝の函館は青森よりさらに寒さが厳しかったですが、連絡橋を渡ってホームに降りるとC6232号機牽引の
急行「たるまえ」が到着し、忽ち目が覚めました。121レを牽くD51147の(北海道型)切り詰めデフが不思議でした。
121レは、函館発06:08,仁山信号場06:52、札幌15:48,旭川着20:04、約14時間の長距離普通列車でした。
因みに2022年1月現在は函館〜札幌を特急「北斗1号」が3時間48分、旭川まで乗り継ぎ5時間23分で結んでいます。 |
|
|
|